恒例となりました大好評の半期に一度の厳選特価セールを行います。また、お客様に安心・安全にお飲み頂けるよう茶葉を厳選し製茶致しましたので、お茶の風味、火香のコクをご堪能頂けたらと思います。販売期間10月31日(金)迄となります。
★★おめでとうございます!審査員太鼓判★★
おとりよせネットにて高評価をいただきました!
極濃抹茶さんど「想い出の月」(10枚入)
--------------------------------------------
●色々なお支払い方法をお選び頂けます
NEW ARRIVAL 新着商品
-
2,160円(税込み)
-
1,166円(税込み)
-
3,348円(税込み)
-
3,456円(税込み)
-
3,888円(税込み)
-
1,080円(税込み)
-
540円(税込み)
-
7,020円(税込み)
-
1,512円(税込み)
RANKING おすすめ商品
-
第1位
1,166円(税込み)
-
第2位
540円(税込み)
SALES RANKING 販売数ランキング
-
第1位
-
第2位
-
第3位
-
第4位
-
第5位
中でも特にこだわりの強い部分として、やはり仕上げの工程があげられます。
在籍する茶師一人一人が自分の技術にプライドを持ち、飲む方の顔を思い浮かべながら仕上げ作業にあたっています。
繊細な火入れ『後火式』で仕上げています
生葉 → 荒茶 → 仕上げ茶 →(合組)→ 製品としてのお茶
農家さんが手塩に掛けて育てた生葉を摘んで荒茶工場で蒸して揉んで「荒茶」にします。
荒茶は、水分含有量(5%程度)が多いため、傷みやすく、形状も不均一で取り扱いに不便なため、そのままでは製品になりません。そこで「仕上げ加工」をします。
(※仕上げ加工とは、選別・整形、火入れという工程です。)
仕上げの手順もそれぞれの製茶工場により異なります。大きく、先火式と後火式という違いがあります。
先火式とは、荒茶に火入れをしてから選別・整形をする方式で後火式とは、荒茶を選別・整形してから火入れをする方式です。八幡屋茶舗では、より繊細な火入れができる「後火式」を採用しています。